令和三年三月場所二日目観戦記
そ の 二(令和 3年 3月15日)
12時半過ぎ、この頃には十枚目の力士が場所入りを始める頃で、筆者も千代鳳の到着を目にしたが、この場所も入り待ちは勿論禁止されている。 40分に太鼓が始まって、45分には木戸が開いた。この場所は長ーいテントがなく、手指の消毒は、木戸の庇の下だった。
前場所断念したちゃんこの販売が、この場所は実施されている。といっても、嘗てのように地下大広間を大々的に使うのではなく、 お茶屋さんのところだけで売られていて、そこの飲食スペースでしか食べることはできない。お茶屋さんの飾りは 1月のままだから、かれこれ 1年以上取り替えられていないということになる。
11月
には 2階向正面に飾られていた歴代横綱の写真は、この場所は 1階向正面。では 2階向正面はというと、そこは写真記者の控え室。 この控え室は、11月には 2階正面側にあった。この場所そこは、記念撮影スポットだ。
11月が明らかに九州場所を東京に移して開催した形で運営されたが、ではこの場所はどうかということで、いちばん分かりやすい優勝賞品を見てみよう。 間違いなく大阪場所仕様である。大阪府知事賞、和歌山県知事賞、造幣局理事長賞、吉本興業賞、そして一番目立つのが、東西会の深紅の大優勝旗である。 協会の優勝旗とともに、賜盃を挟む。協会の優勝旗には前場所優勝者・大栄翔が堂々その名を示すが、東西会の方はずいぶんと無雑作で、 裏返しに出ていた名前は、何とびっくり曙太郎。平成 7年 3月、膝の手術後初めて勝ち得た、 8回目の優勝のときのもの。 あれから26年という時の流れに驚くが、膝手術明けの出場となる白鵬は、この曙の事跡に倣えるか…と考えるものの、そのとき曙は26歳になる直前、 白鵬は今や36歳、10の年齢差はどう響く。
(以下次頁)
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ