令和三年三月場所千秋楽観戦記
そ の 十八(令和 3年 3月28日)
万感胸に迫る、勝ち名乗り。再起から 2年、これで大関復帰は間違いあるまい。再入幕以降の 5場所を全て勝ち越しているのみならずうち 4場所は二桁、 地方場所代替の 3場所は、優勝・優勝同点・優勝と驚くべき戦績である。
さて、消化試合のようにも見られてしまう結びの一番だが、当人にとってはそれどころではない。二桁勝ちたい朝乃山が西、勝ち越さねばならない正代が東、 背水の陣を布いているのは正代だが、朝乃山も一桁止まりでは後々に響く。
決定戦がなくなったからか、時間前の仕切りは実に 5回、ゆったりと仕切った。正代の両差し狙いに対し朝乃山右四つとし、なおも正代が両差しを狙って動くと朝乃山左を引きつけて封じ、 寄り立ててから左上手投げ、白房に出ながら捻じり倒す。このとき伊之助、力士が迫り来る側に動いてしまい、白房に追い込まれて軍配もあげられず、頭から西岩審判(若の里)の前に真っ逆さま。 伊之助はなぜか狭い方狭い方に逃げて前場所のこの割でも失敗している。
控えの玉治郎、決断一瞬土俵に上がり、西に軍配をあげて朝乃山に勝ち名乗り。東花道を下がらんとする正代も、伊之助を見やる。
(以下次頁)
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ