令和三年五月場所十四日目観戦記
そ の 二(令和 3年 5月22日)









 ゆったりと桝に落ち着いた頃には、 2時になっていた。

 土俵上、十枚目行司木村善之輔が土俵に上がり、照明数段明るくなれば、煌めく装束もなお鮮やかに。東に聖冴、西には若隆元、聖冴は初めて幕下に上がって勝ち越したが、 若隆元の低い押しに起こされ、左前褌を与えて青房下、大きく引いた右膝がポキリと折れて溜まりに転げ落ちた。 東花道からは若者頭の前進山が駆け寄り、善之輔と若隆元は土俵からおりる。土俵をおりるようにしたのは、この場所からのはずである。 1月の10日目、湘南乃海−朝玉勢で湘南乃海が卒倒したことを受け、場所前の 7日に応急対応処置講習会が行われている。さて聖冴のもとには、 西花道から若者頭の琴千歳、そして東花道からは安治川(安美錦)、黒房側から荒汐(蒼国来)と集まり、安治川は車椅子を呼びに行った。 とりあえず聖冴が青房側の砂かぶりに腰をおろしたところで、若隆元への勝ち名乗り。土俵には白房下から塩。

 十枚目の土俵入り、西の先頭は王鵬。弟子屈町から贈られた化粧廻しは、弟子屈町出身・木下大門先生の作。大きな湖は屈斜路湖、小さな湖は摩周湖で、 屈斜路湖には右から見た横綱大鵬の土俵入り姿、摩周湖には左から見た王鵬の横顔、それぞれのシルエットが重なるという。そして、舞い上がること九万里でお馴染みの鵬が宙を飛び、 屈斜路湖にかかる鵬の影は、大鵬の「大」の揮毫になっているという凝りに凝った逸品である。西、どん尻を歩くのは徳勝龍…ではなく、その向こうに炎鵬がいるはずだ。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ