令和四年一月場所二日目観戦記
そ の 十一(令和 4年 1月10日)



 照ノ富士は旭富士の型を継いだ 3人目の横綱となるが、白鵬とも日馬富士とも、そして旭富士とも違う感じである。柏手の腕の動かし方は廻さずに止めるもので、 新横綱の場所は顔の前を腕が通過する内廻りであったが、前場所からは千代の富士らと同じような外廻りになった。いわゆる「下の構え」は、 腰を割ってから両腕を広げる動きで、ぎこちなくはある。その両腕は、横綱になりたての頃よりは低くなったが、まだ高めである。 せり上がりは、少しにじり寄ったあとにスーッと立ち上がるので、取り口から想像されるような力感はないが、力みすぎでもない。 塵浄水は凸型で、両腕を下げての拝礼は一応行っているものの、もう少ししっかりとした方が良いだろう。土俵中央でも両腕を下げてしまうのが難。 もう一つの特徴としては、四股を踏んだ際の足音がバチーンと響かず、ボコッという音がする。踵から足をおろすとこういう音になってしまうのだが、 照ノ富士はそうではなく、不思議である。全体としてはこれといって強い個性を刻んでいないように見えながら、淡々と行うことこそが個性だと言っているかのようである。
(以下次頁)




前頁へ 前画面に戻る 次頁へ