令和四年九月場所十一日目観戦記
そ の 六(令和 4年 9月21日)









 もう 1番ある幕下の勝ちっ放し同士の対戦は、東から言わずと知れた元大関・朝乃山。西からは、細身の勇磨。朝乃山は前場所復帰したばかりなので、 筆者が見るのは 8場所振り。出場停止の間にどのような稽古をしていたか、報道されたもの以上の話は当然聞いていないが、力が急落するわけもなく、 復帰後ここまで12連勝なのは当たり前といえば当たり前である。一方の勇磨は、あの徳勝龍が優勝した場所で三段目優勝を飾ったこともある、猛然たる突っ張りが持ち味の快男児だ。

 呼出太助の呼び上げに湧き上がる拍手、これに迎えられて東西より両力士堂々の登場。裁く行司は木村善之輔。塵浄水の柏手は両者同時、大きく響き渡った。

 立ち合い、朝乃山例によって右を差そうとしながら左からは引っ張り込みにかかれば、勇磨は鋭く当たって左を脇腹に宛がい、次いで左に廻っておっつけんとする。 朝乃山ついていって突っ張りに替え、正面に攻めんとする。勇磨右で宛がいながら左筈、はね上げて左に廻り、さらに撥いて青房から赤房に廻った。 朝乃山なおも突き立てて出るが反り身の勇磨左からまた撥いて白房、朝乃山右を差さんと踏み込めば勇磨額で当たって左からおっつけた。 この左おっつけがかなり効いて朝乃山の腰が浮き、足が止まった。勇磨は両足を俵に掛け、朝乃山が右足を置いてきたまま右から胸を突いてくるところ、 西徳俵の左足を軸に体を開き、左腕で背を突き落とす。朝乃山足が揃って両手から落ち、善之輔の軍配はサッと西、勇磨にあがって館内大拍手。 この場所横綱がいなくなり、大関は貴景勝こそ白星を重ねているものの他の 2人が大不振、終盤戦最大の大波瀾を起こしたのがこの勇磨であった。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ