令和五年九月場所初日観戦記
そ の 十(令和 5年 9月10日)
幕内力士の土俵入り、返り入幕の熱海富士は前から 3番目。大きな期待を寄せられる熱海富士は、まだ21歳になったばかり。 最後は霧島、大関以上しかつけられない紫の馬簾の化粧廻しをつけて土俵に上がったが、合図が良くなかったようで柏手が一人遅れ、 バラバラな土俵入りになってしまった。そもそも柏手の前に一度両掌を合わせるはずなのだが、よく見ると両手を前に出しているだけの力士が多数派になっている。 これでは合わせにくい。西、 7月に三賞を受けた 7人衆の一人、湘南乃海。筆者が本場所で化粧廻し姿を見るのは初めてだ。 最後を締める大関陣は、豊昇龍と貴景勝。
初めて受けた賜盃を返す豊昇龍、関脇で優勝することができなかった朝青龍をこの点では超えたのだが、超えたかどうかは力士人生の最後まで見なければ分からない。
5月に優勝した照ノ富士はこの場所不在。師匠伊勢ヶ濱による代役は 5年半振り 3回目(ただし照ノ富士の代役は初めて)となった。 照ノ富士の左隣には霧馬山の額。すっかり霧馬山という四股名の響きが懐かしくなった。豊昇龍の額は筆者の席からは殆ど見えず、顔だけがこちらを向いていた。
(以下次頁)
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ