令和六年九月場所初日観戦記
そ の 一(令和 6年 9月 8日)
本年 3場所目の見物は、暑い東京、両国の国技館。秋というものを思い出せなくなりつつある。これから 9月は「第二夏場所」に改名でもしてはいかがか(でも語呂が悪い)。
QRチケットは導入 2場所目、紙チケットよりは紛失やら忘れ物やらの心配はしなくてよさそうだし、仲間内への分配もQRコードの方が楽。 ではこの場所の入場はというと、紙チケットはこれまでと同じく木戸口で親方衆がもいでくれるが、QRは右横のテント経由で親方がいない。 なんだか味気ない。
優勝旗のペナントリボンは、照ノ富士と大の里の直近 2場所分が見えている。新旧並び立っているように見えるが、照ノ富士はこの場所休場だし、 そもそも大の里はまだ関脇だしときてはちょっと無理な見立て。しかも琴櫻と豊昇龍だって若い大関なのだから、時代の行方はまだまだ分からない。
1年ぶりの国技館、正面から見渡すと、右奥(白房の奥)にあった向正面解説の個室が撤去され、旧来の放送席に戻ったのが分かる。 撤去されたのは 1月の話なので、旧来の放送席がちょうど 4年ぶりに復活したことになるが、机の前の装飾パネルは 4年前まではなかった。
(以下次頁)
前画面に戻る
次頁へ