令和六年十一月場所初日観戦記
そ の 十五(令和 6年11月10日)









 次の横綱を争う 3大関。まずは新大関・大の里の登場だ。巡業終盤で体調を崩したことが伝わっている。役力士として九州に帰れなかった平戸海、スパッと両差しになって左で下手、 煽って出んとした。ただ右の差し手が充分でなく、大の里が左から突き落としつつ右で顔を押さえると、平戸海は左腕から白房に吹っ飛び大魚を逸す。 大の里は勝ったが、調子の良し悪しを測りにくい内容。

 豊昇龍は一つ突き上げて起こすや右で横褌、王鵬を全然問題にしなかった。遠藤もそうだが、相手が抱えてきたときの腕の突きつけが綺麗。

 初日の結びは、出場最上位者−小結のいちばん下という割が大抵組まれる。九州の好角家お待ちかね、熊本の産の正代が、大関陥落からちょうど 2年、 三役陣に名を連ねて土俵に立つ。相手は巨躯の大関琴櫻、吸収されそうではあるが馬力をぶつけやすい相手とも言える。 そして正代、両差し狙いの琴櫻を左右で挟みつけてグイグイ東に運ぶではないか。館内徐々に盛り上がる。琴櫻はここで右を返した。 正代左で一つ突こうとする。琴櫻すかさず右の突き落とし。正代残念両手から落ちる。観客同じく両手からバタッとずっこけ、弓取式があるのに帰り支度を始めた。

 弓取式は前場所に引き続き、琴翼。振るのが前場所より上手になった。 3大関すべて白星で上々のスタート、しかし嬉し涙か何なのか、外は本降りの雨だった。
幕内取組・六
前頁へ 前画面に戻る