![]() | 令和六年十一月場所初日観戦記 幕内取組・二(令和 6年11月10日) |
![]() | ○千代翔馬(寄り切り)湘南乃海● 湘南乃海先に立って右で肩を突きながら左を固めると千代翔馬右で胸を突きながら低く当たり、湘南乃海が右で二度胸を突き放したあと右で張り気味に顔を突くと千代翔馬同時に右で張るや左を差して右上手を浅く取り、上手投げで黒房に投げ出した。 |
![]() | ●竜電(寄り切り)佐田の海○ 額同士で当たって竜電大きく踏み込み右前褌を求め、両差しの佐田の海を挟みつけて西に出ながら右を取ったが、佐田の海土俵中央に盛り返すや左を抜いて上手、上手投げで振って頭をつけ、右下手前褌の竜電が左でおっつけんとすると佐田の海再度上手投げで振って右前褌、向正面白房寄りに出んとし、竜電が右下手投げ気味に抗うと佐田の海左を後ろ褌に持ち替えて向正面に寄り、竜電が左上手を深く取って堪えんとするところ佐田の海体を突きつけて寄り出した。 |
![]() | ○北勝富士(上手投げ)明生● 明生右で突かんとしながら左を固めて突っ込むと北勝富士右手を出したあと頭を下げ、全く踏み込まず左に廻る。やや上体が立った明生左を入れんとしたが、北勝富士が突っ張ろうとすると明生引き落としを見せて左差し狙い、北勝富士ついていって右上手を取り左で頭を押さえて振り、頭をつける。明生左掬い投げで振ったあと右を差そうとしながら赤房に進んだが、北勝富士左で明生の右手首を掴んで阻み、明生白房に出たあとまた左で掬うと北勝富士残して左を割り込み、伸びた右を頼りに向正面に出る。明生堪えて右上手、右に廻り込んで土俵中央東寄りに入り、がっぷりから引きつけ合い、やや西寄りに動いて十数呼吸、再度引きつけ合って北勝富士腰を据え、右上手出し投げで土俵中央正面寄りに明生を這わせた。 |
![]() | ○玉鷲(送り出し)宝富士● 宝富士が左を差そうとすると頭で当たった玉鷲左で喉を突くが右が開いてしまい、突っ張りながら東に下がった。宝富士右で喉を押さえて左を入れ、下手を探る。玉鷲左筈で僅かに押し返すなり右の小手投げ、宝富士左肘が一瞬極まって向正面白房寄りに飛び出した。 |