令和六年十一月場所初日観戦記
そ の 十(令和 6年11月10日)









 錦富士は左四つに組み勝ったが、右で抱えるようにおっつけたのが効かなくて下手を取られ、片閂で無理矢理小手投げを振って低く入られた。 下手を切るでもなく、絞るでもなく、阿武剋に力を存分に発揮させた。

 千代翔馬は塩を同時に撒きたかったのか、湘南乃海を横目でチラチラ見ていたが、湘南乃海が撒こうとしないので仕方なく先に撒いた。 立って湘南乃海がやや突き勝って東に出たあと、両者同時に右で張ってその音が響いた。このときの両者の左の生かし方には大差があって、 千代翔馬はやや横向きになったがしっかり体勢を下げて左から右と取ったのに対し、湘南乃海は上体を立てたまま左を固めてぶつけようとしただけ。 大きな体をぶつけていくだけだとよく言っていたのは横綱照ノ富士だが、横綱の「だけ」を字面通りに取ると判断を誤る。 相方は「湘南乃海の良さが分からない」と言う。柔軟性はないにしてもガッシリした巨体を持ち、迫力はあるが単調な感じだ。

 竜電−佐田の海は 7月にも見た割。竜電例によって挟みつけ、右で前褌を取ったが、 左で佐田の海の右を殺そうとしたところ、佐田の海は左を抜いて上手、竜電忽ち不利になった。 7月は右を取れずに敗れ、この場所は取っても生かせず敗れる。
(以下次頁)
幕内取組・二
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ