雷電為右衛門墓
(千葉県佐倉市)
〜初回訪問:平成29年10月21日〜

 大雨で地図を見るのもままならず、迷ってしまう筆者。随分時間を喰ったような気でいたが、実は8分しかかかっていなかった。

・大関雷電為右衛門墓

 ここはもともと浄行寺の境内地だったが、昭和27年に廃寺になり、妙覚寺に吸収された。ではなぜここに雷電の墓があるのか、という話になるが、 古くはこんな話が伝えられていたらしい。妻(八重)とは別に「うめ」という恋人がいた縁だ、というものだ。 ところがこれは尾鰭つきの話のようで、そもそも八重がここの出で、もとは当地の甘酒茶屋の看板娘「おはん」だったという、現在一般に伝えられている話に落ち着く。 雷電の墓をここに建てたのは飯田忠八という人だそうで、飯田家が八重の実家にあたるという。そして、この墓域には杉山家の墓2つが並んで立っているが、 杉山家は飯田家の本家にあたるとのことで、現在この墓は杉山家が守っている。

 3つある墓のうち、雷電のはいちばん右。苔むしている上に雨なので見にくかったが、正面右にある「雷声院釈関高為輪信士」というのが雷電で、 隣にある「一如声竟院妙関日為信女」が八重である。右側面には娘の戒名「釈理暁童女」、これが彫ってあるのはここだけ。 雷電の日記に出てこず(妻も出ない)、雷電に娘があったことを知れるのはこの墓だけである。いつの建かは分からないが、副碑があるので、下記する。

 雷電為右衛門夫妻と一女の墓
 雷電為右衛門は文政八年(一八二五)二月十一日没、五十九才(数え)。雷電夫人のおはんは文政十年一月二十日没、六十一才。 二人の間に一女(名不詳)があり寛政十年(一七九八)七月八日、幼く没していることが墓石からうかがわれます。全国に四ヶ所ある「雷電の墓」のうち、家族が眠るのはここだけです。
ここはもと浄行寺(日蓮宗)の墓地でおはんの生家の菩提寺だったところです。

 戒名・雷声院釈関高為輪信士(棹石正面)。寛政元年7月大坂小結、2年11月江戸関脇、3年9月大坂大関、4年8月京都大関、7年3月江戸大関、文化8年(1811)閏2月限り引退。雲州藩相撲頭取。文政8年2月11日歿。

以上 平成29年10月21日訪問分


 移動の計画があるという話だったが、3年半経っても同じところにあった。

 今回は好天、竿石左側面に「俗名 雲州 雷電為右衛門」とあり、同じく右側面に歿年月日が彫られているのも見ることができた。 立っている卒塔婆も新しく、今も大切にされている。

以上 令和3年5月8日訪問分

(参考資料)
小島貞二「力士雷電(上・下)」
小島貞二「土俵人物誌」(「大相撲」連載)34 雷電の墓再建の会(昭和52年8月号)・41 佐倉雷電之碑始末記(昭和53年3月号)
小島貞二「放送再録 佐倉と雷電為右衛門」(「別冊グラフNHK NHK大相撲特集」昭和53年夏場所号)

前画面に戻る