(鹿児島県薩摩川内市) |
市内循環バス「くるくるバス」を駆使しての探訪で、山に突っ込む形の九州新幹線を跨ぎ、総合運動公園から「京セラ前」バス停へ。 そこから北に歩くと高城(たき)川に架かる妹背橋、西郷隆盛が土木監督をしたという逸話があるこの橋を渡り、西に折れて坂を上る。 そうすると「第十六代横綱 初代西ノ海墓」という看板があるが、「この上にあります」ということで、さらに登山である。 ここは犬迫墓地で、そのてっぺんの小園家墓域に西ノ海の墓は存在する。 | ||
・16代横綱西ノ海・十枚目高千穂墓 新しい「小園家之墓」の左奥、古い墓が2つ並んでいる。見ればすぐに分かる左の墓、「東京横綱 力士西海墓」が初代西ノ海の墓だ。 竿石左に俗名と享年、右には歿年月日が彫られている。西ノ海の墓は東京のものと、合わせて2つ。では右の墓はというと、これは実弟の高千穂の墓である。西ノ海が長男で、高千穂は三男。高千穂は長く千代川と名乗り、高千穂と名を改めている期間に1場所だけ十枚目に上がったが、 千代川に戻したあと現役で亡くなった。 ・西ノ海嘉治郎:戒名・嘉光院清山日道居士(刻字なし)。明治7年7月京都三段目、一時高砂改正組に参加したあと14年7月小結、15年1月東京幕内格、18年1月大関、23年2月五條家から、3月吉田司家からそれぞれ横綱免許、29年1月引退。7代井筒。41年11月30日歿。 ・高千穂袈裟市:戒名・釈順甫(正面)。明治31年5月十枚目。34年1月3日現役歿。 |
・横綱西ノ海嘉治郎生誕の地 妹背橋を渡ったあと、高城川沿いを南に下ると、 西ノ海の生地に行き着く(筆者の実際の訪問順としては、生地が先で墓があと)。標柱と看板があり、看板は更新されたばかりで新しかった。この看板には市内の西ノ海関連の遺物を併記してあるが、 そのうち「高城の光明坊奉納…触れ太鼓(現在、川内歴史資料館に展示)」とある触れ太鼓については、川内歴史資料館の2階第2展示室で展示されている。 筆者は訪問して目にしたが、写真が撮れないため、ここに附記するにとどめる。 |
(参考資料) | |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)13 井筒代々の巻(平成2年9月号) |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)31(正しくは32) 初代西ノ海嘉治郎伝(昭和48年7月号) |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)8 九州の巻(四)(昭和34年4月号) |
・ | 竹森章「西ノ海嘉治郎(初代)と千代川」(「相撲の史跡・好角土俵」) |
・ | 「常設展示のご案内」(「薩摩川内市川内歴史資料館」) |
前画面に戻る |