平成二十七年七月場所八日目観戦記
そ の 十一(平成27年 7月19日)









 結局腰が完全に浮いて土俵に腹這いの輝だが、輝の髷は大きく崩れ、果然物言いがついた。東の花道、呼ばれて振り向く蒼国来。 土俵上で審判団鳩首のうちに、控えに戻る蒼国来。そして朝赤龍の勝ちが宣せられ、苦笑を浮かべて引き揚げる蒼国来。

 十枚目に下がって苦戦を続ける松鳳山の勝ち相撲が終わり、幕内力士の土俵入りは西から。こちら旭天鵬は前場所も滑り出しが悪く、 果たしてこの名古屋場所を現役で迎えられるのかと思ったが、単に切り抜けたばかりか勝ち越して見せた。しかしこの場所はさらに滑り出しが悪いどころの状況ではない。 殿が豪栄道で、その前に照ノ富士、さらにその前には逸ノ城という並びで、光り輝く照ノ富士の前に前後の 2人が圧せられた感がある。 さて照ノ富士だが、スペースの広い白房下でありながら俵を跨いで歩いていた。実際20年くらい前まではバラつきがあったのだが、 平成 6年 3月からは円外を歩くことに定められている。照ノ富士が教わっていないのかどうかは知らないが、どう統一するかは協会が定めれば良いことで、 今後も統一を図るのか、或は放置するのか、協会の意思が問われる。

 横綱土俵入りは東の白鵬から…といっても 3横綱なのでこういう表現は適切ではない。日馬富士が 2日目から休場し、 3日目から鶴竜が西に廻ったので、 2日目の順序は日馬富士−鶴竜−白鵬で、 3日目は本来鶴竜−白鵬−日馬富士の順であるところ日馬富士を削ることになり、見かけ上東西の順序が逆になったということだ。 楽日は番附順に戻すので、この場所の場合は14日目と楽日は同じ順序になった。白鵬の土俵入りには何の改善も見出だされないので、書くことはない。 化粧廻しを急いでつけ替える旭天鵬の慌ただしさよ。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ