平成二十七年九月場所初日観戦記
そ の 四(平成27年 9月13日)









 腹ごしらえも終わって、幕下の取組もいよいよ後半、瑳牙司は自分より低く構えられたがよく我慢、引かせて一気に押し飛ばした。 体は萎みもせず弛みもせず、恰度良く張っているように見えた。次の竜電は左を浅く取って上手側に身を寄せ、機を見て引きつけての寄りで完勝。捕まえてしまえば確かに強い。

 前場所と違って鳰の湖は調子が落ちた模様、躱されて足が止まり、右上手を取られては飛天龍の敵ではなかった。膝のサポーターは左の方が大きいが、右の動きも硬かった。 1番おいて西は照強。押し込んで左差し、右を浅く取って腕を返し、機を見て右から出し投げ、左を手繰って赤房に投げ飛ばした。これも素晴らしい技の冴え。

 ここから十枚目行司の出番で、照明が明るくなる。栃飛龍に双大竜なので十枚目の土俵でも決しておかしくはないのだが、幕下上位からもこぼれている。 相撲は思いもよらぬ一方的な展開、双大竜は右前褌を狙ったが、動きが遅くなった。東の審判出羽海の左横を抜け、その背後にまで吹っ飛ばされる。 1番飛んで東の朱雀、右の出し投げと裾返しまでは良かったが、そのあと自分から離れて下がったのがまずかった。 結末はこの通り、場内放送係に飛び蹴り…のように見える恰好で正面溜まりに飛び降りる。動きに無駄が多い印象が残った。

 ここで柝の音、十枚目の土俵入り。東は先頭が錦木で、次が旭大星。錦木にはやけに野太い声がかかり、旭大星には女性の声が飛ぶ。その次は石浦だ。 どうなるかと思ったら、両方といった趣。そういえば先導の木村行宏には女性から声がかかっていたような…。西、 3人目が正代。大学 2年で学生横綱になりながら退学せず、 東京農業大学卒の肩書で角界入りしたが、附出資格を得ることができず前相撲からのスタートとなり、幕下上位で意外にも半年もかかったために、初土俵から 1年半をかけての関取昇進となった。 1年下の御嶽海が大歓声を浴びる中、正代への歓声はあったとはいえちょっと控えめだった。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ