平成二十七年十一月場所二日目観戦記
そ の 四(平成27年11月 9日)









 前ページに出した写真より時系列的には少し遡るが、前場所紹介した北斗龍の上をゆく現役最高齢力士、華吹(はなかぜ)が西から土俵に上がった。 昭和45年 5月生まれの45歳、両膝の弾力は既に失われているが、両差しから肩透かしを引き、さらに左に動いて得意の右四つになれば、 あとは引きつけて黒房への進撃、右を突きつけて寄り切る。右の腕の返しは型になっていて、昭和61年 3月以来、力士生活約30年の年季は伊達ではない。

 今回の見物の相方もやってきて、この時土俵に上るは聡ノ富士。引き締まった風貌、山椒は小粒で何とやらというが、速さこそないが奇手縦横の取り口と弓取の豪快さは実によく効くスパイスだ。 現在38歳、次場所で力士生活も20年になろうとするが、体に弛みがない。この日の相撲は上体を下げたところ左おっつけで体勢を崩されて赤房に押し飛ばされてしまった。

 入幕を機に福岡は飯塚の出身としたのが 2年半前、復調途上で迎えたご当所場所の山口、あえなく泳いで西で逆立ち、鬢に砂をべったりつけて黒星スタート。 相手の篠原は表情豊かな初切で笑わせてくれるが、取り口もきびきび。

 さて鳰の湖だ。すっかり大きくなった。相方の言うことには「ちまっとしてころっとしてまとまってる感じだったよねぇ」「えー鳰の湖だと思えないよぉ」ときたもんだ。 その鳰の湖、左攻めがやや甘かったが西に押し出す。前場所よりは調子が良さそう。 4番あとは双大龍、左で踏み込んで右を差そうとしたが、単に右肩を寄せただけの恰好、おっつけられて呆気なく崩潰、些か弱ってきた感がある。 1番おいて大雷童、10年前の九州は関取だった。呆気なく左四つに捕まり相撲にならず。そういえば大雷童、初土俵翌場所に序ノ口で優勝しているが、 各段優勝はこれ 1度きりという面白い記録を持っている。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ