令和二年一月場所八日目観戦記
そ の 一(令和 2年 1月19日)
この日も当日券を求める列が駅方向に伸びている。この日も…とは言ったものの、筆者が開場前に相撲場に着いたのは
3年振り
、 年間90日すべてを観測しているわけではない。
幟の向こうから陽光が射し、その陽光は、背後から櫓を照らす。 8時、冴えた撥音が櫓から響き、陽光が包む国技館は、開場の時を迎えた。
両横綱が早々に土俵から姿を消し、屋外に立っている両横綱のパネルも、心なしか居心地が悪そうに見える。
3年前
は、 朝から国技館に入る観客が少なくなかったのに驚いたが、この日はあまりおらず、寧ろ普段通りといった感じがする。 館内をゆったりと経巡れば、案内所には繭玉飾り。これぞ新春。案内所なので商売繁昌のお祈りということになるだろう。 繭玉を飾るのは、もとは五穀豊穣祈願のはずで、土俵祭の方屋開口の文言では、土俵をつくるのは五穀豊穣のまつりごとであるとしているから、 相撲場に繭玉飾りを設えて豊作を祈っているとみても、そう大きく外れないだろう。
2階の国技館カフェ、昨秋にはあったはずのタピオカミルクティーが、この場所は(少なくとも店頭のメニューからは)姿を消していた。 尤も筆者は食したいと思わないのだが、ともあれ、国技館内にはブームの波が及ばなかったと見える。
(以下次頁)
前画面に戻る
次頁へ