令和二年一月場所八日目観戦記
そ の 二(令和 2年 1月19日)
西花道から 5人の審判が入場し、静かな館内に響き渡る柝の音により中日 8日目の取組開始が告げられる。 確か 3番目だったと思うが、早くも水入り寸前の熱戦があり、滑り出しは実に好調。
取組開始から 2時間が経とうとするところ、多くのファンが心配しているだろう宇良が東花道から入場してきた。 左膝に分厚いサポーターをつけ、右膝には装具、控えでは右足は投げ出した形。呼び上げとともに沸き起こる声援、 その中で宇良は四股を踏み、塵を切る。やや左に傾いだ蹲踞が状態を物語る。
奄美将が両差しを狙うところ宇良左で突いて右で宛がい、奄美将が嫌って左後ろに下がると、宇良左で叩き、次いで右に飛んで突き落とし、 問題にはしなかったといえよう。そうはいっても右足をかなり庇う動きになっており、右足を後ろに構える取り口がそうそう容易に変わるわけでもないから、 序二段からの再起とはいえ、道はかなり険しそうである。
膝といえば、田子ノ浦審判である。
29年 1月
(代役は若の里の西岩)、そして前場所(代役は若荒雄の不知火。 初日の中入後前半の審判を務める際、礼を忘れかけて二子山(雅山)に注意されていた)と、膝の故障で審判から外れている。 この日は12時台、新序出世披露までの審判長を務めていたが、鷹翔(おうか)−武蔵海戦で土俵に上がろうとしたところで膝が悲鳴を上げたようで、 ビデオ室との通信機器を二子山審判に託し、それから膝をなだめて審判の輪に加わり、呼出しの肩を借りて土俵を下りたあと、 説明は「すみません」から始めた。途中から入った協議の説明は容易ではなく、東西の力士を間違えてしまい「すみません」からやり直し。
出世披露を受けた力士は 9人、高校横綱の颯富士(はやてふじ。前列いちばん右)、愛知県出身だがボリビア生まれの煌(きらめき。後列右から 2人目)などなど、多彩な顔触れ。
(以下次頁)
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ