令和二年十一月場所千秋楽観戦記
そ の 十八(令和 2年11月22日)









 この場所、殊勲賞はなく、敢闘賞に千代の国と志摩ノ海、技能賞に照ノ富士。横綱旭富士が率いる伊勢ヶ濱部屋は、どちらかというと技術の部屋という色があるが、 怪力照ノ富士がこれほどの熟達を示すようになったのは、やはり入った部屋に恵まれたということであろう。千代の国は既述の通りだが、 志摩ノ海は膝が利けば堅固な型が生きるということを見せてくれた。ちなみにこの場所の三賞は、相撲協会賞だけである。

 いよいよ最後の手打式。前場所は新序出世力士がなく、ただの「手打式」だったが、この場所はちゃんと「出世力士手打式」に戻った。 土俵中央やや正面寄りに、東西の水桶。これを土台にして、瓶子(へいじ)を載せた三方が置かれる。場内放送は、 「只今、土俵上の力士は、今場所、前相撲で、成績が良く、めでたく来場所、新序ノ口として、番附面に、四股名が載る力士達であります。今後の関取を、目指して頑張る若者に、どうか、暖かい御支援賜りますよう、お願い申し上げます」。 一年の最後を飾る胴上げは、行司木村善之輔(前場所は木村千鷲)。やはり若い出世力士がいるからか、前場所と比べると高く上げられ、 途中で烏帽子を押さえようとした善之輔であった。
前頁へ 前画面に戻る