令和三年五月場所七日目観戦記
そ の 二(令和 3年 5月15日)
この場所の館内の様子、
前場所
とあまり変わらない。廊下を見ても、物販が少し増えたぐらいで、あまり変わらない。
幕下の土俵、壁に当たった感のある二本柳、右足を前に出して取りたいのだろうが、左足を置いてきたままのかましで効果が弱く、不調のときの北勝富士みたいな取り口だった。 見ていると、上手に取ろうとしすぎているように思えた。朝玉勢は腕だけがよく上がる四股で下半身の不調を示していたが、相撲も腕だけだった。左から小手に振って右喉輪で押したが、 左足が全く動かず引き落としに屈し、館内溜め息。
十枚目行司の登場で明るさの増す土俵上、富士東は迫力こそないものの細かく突っ張って徐々に攻め、左で喉を押しながら右上手、左も上手を取って打っ棄りを許さず何とか寄り倒す。 この右手がかばい手というものである。最近のテレビ中継の解説からは、体が全く重なってもいないのにかばい手と言うような珍説も聞かれた(この場所 4日目・千代翔馬−隠岐の海)が、とんでもないことだ。
丁髷姿の夢道鵬、毛先の長さはまだまだ。
(以下次頁)
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ