令和六年三月場所九日目観戦記
そ の 一(令和 6年 3月18日)



  3年ぶりの春場所見物は、15年ぶりの大阪場所見物。 3年前は、間寛平師匠が両国で表彰状を読んでいた。 15年前の大阪場所は、隠岐の海が関取に上がった場所。歳月の長さを思い知る。

 大阪府立体育会館、エディオンアリーナの称になってからは初めてだが、相撲場の雰囲気は旧のまま。遥か上には太鼓の櫓、 8時15分から撥の音が響く。 「大相撲三月場所」の門は変わらないが、入ってすぐ目に飛び込むはずの御免札がなく、呼出しの後ろ姿が柱に巻きつけられている。 さらに木下大門先生描く横綱の錦絵が並び、御免札は突き当たりにあった。

 左右に並ぶ茶屋が 8軒。無観客の東京開催のと、新型コロナウイルス流行が齎した状況は茶屋にとっては過酷に過ぎた。 昨令和 5年から大阪場所は観客の上限が撤廃されていて、 2年連続で場所前に入場券が完売、景気は旧に復した感がある。 とはいうものの、相撲人気が一世を風靡するといった趣はない。誰も彼もがなべて同じものに興味をそそられるというのも、それはまたおかしなことではある。

 開場は 8時半、エントランスの優勝賞品や等身大パネル、板番附の設えは以前と変わらない。ところが売店の位置がすっかり変わっている。 15年前にはなかった親方売店が、入口を入って右の突き当たりにどーんとある。左の突き当たりは、ファンクラブブース。 そう、これらが発足してから、筆者が地方場所に行くのは初めてなのであった。

 朝早すぎて、東西会の茶色の座蒲団はまだ積み上げられている。
(以下次頁)
前画面に戻る 次頁へ