令和六年三月場所九日目観戦記
そ の 三(令和 6年 3月18日)









 館内をぶらーりぶらりとしてみる。売店は、階段の前にだいたいあると思えば良い。菓子・食品が多いようには見えるが、 これらはそもそもグッズより場所を取るからしょうがない。品揃えという点でいくと、東京と比べてもそう劣らない。 以前の観戦のときに見かけた相撲古書も、やっぱり売られている。少ないのは木下大門先生の錦絵関係ぐらいか。

 大阪といえば、支度部屋の前にも売店があったはず。ところが、新型コロナウイルスの流行を境に、そこにはなんにもなくなって、 支度部屋の黒い扉のそのまた前に、目隠しがドーン。

 地方場所なので相撲興行専用の建物ではないから、あの部屋この部屋を有効利用…という言い方が正しいかどうかは分からないが、 インタビュールームや若者頭・世話人室の入口前も、観客が歩ける。だから、花道奥での準備運動も目の前に見える。

 年寄井筒となった明瀬山が巨体を現して、 6月 2日の断髪式のチケットを捌いている。出身地から考えると名古屋場所の方が売れそうだが、 断髪式は名古屋場所の前だ。その隣がファンクラブブース。このあたりは正面エントランスから見て左側。反対側が親方売店で、 タオルだけで彩り豊かだ。開店すると大した混雑ぶり、これは東京も大阪も変わりなし。

 土俵に戻って、西からは栃丸。膝を悪くして関取から序二段に下がり、 3場所全休明けの 5番相撲、右を差したい東華山を見ながら突き立てる栃丸、 左の突きはやや外れ加減だったが徐々に出て右の突き上げで仕留める。この場所は堂々の序二段優勝、格の違いを見せつけた。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ