令和六年九月場所二日目観戦記
そ の 四(令和 6年 9月 9日)









 沖縄出身の城間と北海道出身の旭大星は、旭大星が左上手から出し投げにいくところ城間ついていって正面に攻め切る。北勝鬨の陥落以来20年ぶりの道産子幕内力士として 4場所を務めた旭大星、 この場所が最後の出場となった。

 宮城は両手で突いてきた風賢央の両腕を左に払い落としたが、風賢央は乗ってこず、両筈で押そうとする風賢央を右から強く撥くも逆に突き飛ばされて完敗した。 背中に筋肉が浮かんだが、攻めには生きてこなかった。

 十枚目の土俵入りは偶数日目なので西から。こちらは藤青雲(明大)・朝紅龍(日体大)・時疾風(東農大)が母校の校章をあしらった化粧廻しを締めて土俵に立った。 すると東は欧勝海(新潟県立海洋高校)・嘉陽(同)・大青山(飛龍高校)・東白龍(専大松戸高校)・大翔鵬(千葉県立流山南高校)・紫雷(埼玉栄高校)・志摩ノ海(明徳義塾)と、 西の大学に対し東は高校の校章(明徳義塾は厳密には高校に限らない)がズラリ。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ