![]() | 令和六年九月場所二日目観戦記 幕内取組・三(令和 6年 9月 9日) |
![]() | ○遠藤(叩き込み)一山本● 一山本先に立って左で肩を突きながら右でおっつけんとしたが、遠藤右筈左喉輪で押し上げ、一山本の足が揃うと遠藤右に引いて崩すや右で叩き落とした。 |
![]() | ○欧勝馬(送り出し)翠富士● 欧勝馬右で肩を突いて左おっつけの形から右で首を引き、見ながら突っ張ったあと右で肩を押さえて左おっつけ、翠富士右を差せず左を肘に宛がって右で肩を押さえるが、欧勝馬逆に左で肩を押さえ右で少し首を引き、互いに見ながら突いて一度見合い、両者額をつけ合って手を握ったり肩を押さえたりと様子見、欧勝馬左手を右肩に掛け右で翠富士の左手を掴んだあと右で翠富士の首を引いて背に廻り、赤房から東に逃れる翠富士を送り出した。 |
![]() | ●明生(押し出し)若隆景○ 明生立たずやり直し。明生右で胸を突きながら額で当たって左を固めると、右差し狙いで立った若隆景やや当たり負けて左から去なし、両者額で当たって若隆景が右を差そうとすると明生左を固めて右で突き上げるが、次に明生が左を固めて左肩から出てくるところ若隆景体勢を下げて右で前褌、明生が嫌がって下がると若隆景右筈左で胸を押して向正面に押し出した。 |
![]() | ●美ノ海(押し出し)豪ノ山○ 美ノ海低く出て右差し左前褌狙い、豪ノ山額で当たって左で肩を突き上げ突っ張って東に攻め込むと、美ノ海左筈から去なし、左外筈で東に押そうとしたが、豪ノ山右腕で喉を押し上げ、左筈で突き上げ、二度両手で突き、美ノ海が左横褌を取ると豪ノ山覗かせた右を突きつけながら左筈で捏ね上げて向正面に追い込み、倒れながら右を伸ばして押し出した。 |