令和六年十一月場所二日目観戦記
そ の 十七(令和 6年11月11日)









 琴翼の弓取は、弓の振り具合に迫力が増し、重厚さが出てきた。せり上がりは上体を徒に前傾させず、腰が据わって特筆もの、 前場所よりはっきりと上達している。右掌を返すのが二段に分かれている不思議な癖も目立たなくなった。

 前場所に書いた「大問題」というのは、西から登場するときのことだ。西の二字口に戻るとき、 右足から歩み出さなければならないが、これを左足から始めており、歩数は正しくやっているということは、体を廻す向きが反対ということだ。 つまり正面に尻を向けて体を廻している。正面側の足から歩み始め、正面を向くように体を廻すと覚えれば良く、横綱土俵入りも同様である。

 はね太鼓は櫓の上、夜の闇に浮かぶは紅白の幕。撥の音のいざないに逆らって国際センターの西に行くと、都市高速のその向こうには博多ポートタワーが見えるが、 別に寄せているわけでもないのに似たような色味だ。博多夜景を尻目に相撲場をあとにする。平成 8年以来の90日間全日札止めが達成されたが、 その一端を示すものすごい人の波であった。
前頁へ 前画面に戻る