(東京都荒川区) |
長享元年(1487)の創建という日蓮宗の寺院である。のちに徳川6代将軍家宣の生母がここに葬られたそうだ。
その後、家宣の弟である松平清武がここに隠居したとのことである。 この寺、石橋湛山の墓所である。横に長い墓石に「石橋湛山」「石橋家」と横書きに書いてある。 それはそれはたいそう大きな墓石なのである。右横の墓誌もほぼ同じような大きさ。 尤も筆者がこの寺に行くからには、当然力士が眠っているはずなのだ。しかもその力士とは巨星中の巨星、 第35代横綱双葉山定次である。像も見たし、記念館にも行ったし記念碑も見た。とすれば、墓所も訪ねるのは当然のなりゆきである。 |
|
・35代横綱双葉山墓 不滅の69連勝、昭和の無敵横綱。 時津風として1横綱3大関を育て、理事長として11年半、協会の顔として在った大人物。戒名・霊山院殿法篤日定大居士(右側面)。 昭和2年3月初土俵、7年2月入幕、12年1月大関、12年5月場所後に横綱、17年1月から一代年寄双葉山、20年11月限り引退。12代時津風、43年12月16日歿。 |
(参考資料)多すぎるので下記のみにとどめる。 | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」2 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)42 時津風代々の巻(下)(平成5年2月号) |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)60〜71(正しくは61〜72) 双葉山定次伝(1〜12)(昭和51年1〜12月号) |
前画面に戻る |