サンライズ杷木
(福岡県朝倉市)
〜訪問:平成27年11月8日〜

 九州新幹線…を横目に鹿児島本線に乗って博多から二日市まで、そこからバスに乗り継いで原鶴温泉方面…温泉をちょっと過ぎたところに「上原鶴サンライズ前」というバス停がある。 サンライズとは「サンライズ杷木」のこと、正式には「朝倉市多目的施設・原鶴地域振興センター」といい、各種会議やスポーツに対応する多目的施設で、隣には道の駅原鶴もあって、なかなかの賑わい。

・初代梅ヶ谷藤太郎像

 出生地のページにも記した通り、顕彰会の設立は平成7年のことで、ブロンズ像建立の大目標実現のために奔走、 建設地が決まったのは12年のことで、完成は13年10月。除幕式は11月3日で、当時の杷木町が誕生して50年という節目を祝う記念行事の目玉だったという。

 作者は塙和道氏、彫刻も絵画も手掛ける現代美術家で、筑前町に本拠を構える。この台座、似たようなものを見た気がしたがそれも当然で、 双葉山像を参考にしてつくったもの。双葉山像も等身像ではなく1.5倍だったが、こちらもそうで、像そのものだけで高さ2.5mに達する。


 右側の副碑に曰く、

  第十五代横綱初代梅ヶ谷藤太郎
 梅ヶ谷藤太郎は、杷木町志波梅ヶ谷に弘化二年(一八四五)三月三日、小江藤右エ門・トメの次男として生まれる。 幼少のころより怪童として知られ、文久二年(一八六二)十八才の時懇望され相撲力士になる決意をし大阪相撲の「湊部屋」に入門する。 土俵成績はすばらしく七年後の明治三年には最高位東方大関に昇進した。しかし、己の真価を試さんと上京し江戸相撲の名門「玉垣部屋」に入門する。 明治四年幕下序の口に付けだされ連戦連勝する。大阪相撲出身ということで冷遇を受けるが忍耐と努力と実力で困難を乗り越え明治十二年一月最高位の大関となる。
 明治十七年第十五代横綱に推挙され同年三月十日明治天皇の天覧相撲の栄に浴し堂々と横綱土俵入りを果す。
 土俵成績は歴代横綱中最高位、勝率九割五分一厘を誇り角界に燦然と輝いている。引退後は雷権太夫を襲名し年寄りとなり相撲道の興隆に心血を注ぎ旧国技館の建設や三十年間に亙って取締役を務めるなど相撲協会の発展に生涯を捧げる。 相撲協会は、彼の偉大なる功績と人徳に対し大雷と尊称し、大相撲中興の祖として敬慕されている。
 ここに杷木町制施行五十周年記念と顕彰事業推進を祈念し偉大なる英雄の顕彰を永く後世に伝えるため、その勇姿を銅像として建立する。
平成十三年十一月

と。「忍耐と努力と実力」とは現役中に限らずその生涯を支えたのであろう。誕生日を3月3日としてあるのは戸籍簿に拠るとのことだが、2月9日が通説とされるのは今も変わらない。隣の梅の木は相撲協会寄贈の記念樹である。



 初代梅ヶ谷八面鏡、写真は恐らく正面以外のものがそう残ってはいないと思われるので、想像によるしかないのだろう。綱の輪が所謂雲龍型のそれになっているのが気になった。 化粧廻しの模様は、大鳴門と剣山とを従えた土俵入り写真に残るものであるが、贈り主として「伊藤博文」と浮彫してあるのは面白い。


(参考資料)
小野重喜「第一五代横綱梅ヶ谷藤太郎詳伝」

前画面に戻る