(福岡県朝倉市) |
・初代梅ヶ谷藤太郎出生地(生家跡) 国道386号線を右に折れて山へ向かうと、立派に生った柿がたくさん、色も鮮やかに輝いている。 その柿の木道を進んでいくと、酒屋の前に大きな案内板がある。いやはや、ご立派。言わんとしているところは、「第十五代横綱初代梅ヶ谷生誕地は右手あと580m」ということだ。 「横綱初代梅ヶ谷藤太郎出生地」の石標もある。梅ヶ谷の略歴を記した案内板(トタン製?)は平成8年につくられたもの。 顕彰会設立は平成7年。設立記念で植樹された梅の木も枝を伸ばしている。 さて案内板の通りに坂を上る。すると全く同じ石標があり、「横綱生家跡」の看板が右を指している(生家は昭和62年解体)。 雨天で水も足も流れるが、さらに坂を上っていくと、あった。「日下開山第十五世横綱梅ヶ谷藤太郎出生地」の黒い碑である。 昭和57年5月の建立で、これまた土俵を模した台座の上に建っている。背面から右側面にかけて「日下開山第十五世横綱梅ヶ谷藤太郎略伝」と題された一代記が彫られているが、 これは原鶴にあった略伝と全く同じ和歌森太郎撰文のものである(書は田中鳴風)。 その右横、土俵入り姿の像は平成8年のもの。乳児藤太郎はあまりにも重すぎ、本人も背負われるのが嫌だったとかで、 農繁期になると母親は藤太郎を思い挽臼に結わえつけて農作業に出ていたが、帰ってみると藤太郎が挽臼を引きずって遊んでいたという伝説がある。 これに因み、土俵入り姿の台座に挽臼を用いている。
平成11年の誕生祭のために初代若乃花が寄贈した梅の木も、順調に育っているようだ。
なお、顕彰会の努力によって梅ヶ谷の立像も「サンライズ杷木」前に建立されているが、今回は訪ねていない。 |
(参考資料) | |
・ | 小野重喜「第一五代横綱梅ヶ谷藤太郎詳伝」 |
前画面に戻る |