(札幌市豊平区) |
・千鳥石碑 札幌でも草相撲は明治の初めから行われていた。北区には小松山と若勇の碑が建っている。 南に下がって、地下鉄澄川駅より少し北、天神山緑地に隣接する相馬神社には、千鳥石という大力士の碑がある。 この千鳥石については、「さっぽろ文庫45・札幌の碑」に紹介がある。主にこれに依拠してその生涯をなぞると、 生まれは福井県で、明治9年4月10日の生まれ。履物問屋の一人息子という。本名を吉田清といって、奉納相撲で商品を荒稼ぎにし、 そうするうちに流れ流れて明治27年ごろに北海道に渡ったらしい。琴似村(札幌市西区)の消防組長の娘を娶り、 平岸村の澄川に豆腐屋を出し、その傍らで相撲を取り続け、その強さで人気を誇ったとのことだ。 この碑は大正6年8月に建てられたもの。このとき千鳥石は41歳、既に札幌相撲の頭取として在った。 事業家としては火山灰の採取にも乗り出した。これはビール瓶の原料である。晩年までラジオの相撲中継を欠かさず聴いていたというから、 双葉山70連勝ならずの喧騒もスピーカー越しに耳にしたということになるだろう。歿は昭和14年5月15日。 この碑は当初、参道中腹にあったという。「中腹」である。この神社の参道は急坂なのである。 今は参道を登り切ったところにある本殿(昭和3年完成・今年は明治40年の神社創立出願から100年で、 修復事業が行われている)の左側に設えられた相撲場を見下ろすようにして建っている。今や草相撲はなく、 そもそも北海道はアマチュア相撲の地盤も殆どないが、絶えて久しい北海道産の大力士の出現を待ちわびているかのようだ。 |
(参考資料) | |
・ | 札幌市教育委員会(編)「札幌の碑」(さっぽろ文庫 45) |
前画面に戻る |