横綱土俵入りにおいては、土俵中央に進み出て拍手を二つ打ったあと、右腕をさっと横水平または僅かに上方へ伸ばす。四股を踏む足の側の腕を先に挙げる訳である。
他の土俵上の所作における四股の直前の構えを見ると、取組前の左右の四股然り、弓取式然りである。
但し、横綱土俵入りでは、このあとに反対側の腕を挙げてから四股に移る。また、取組前の四股は左右一回ずつ、弓取式の四股は右二回のみ、また横綱土俵入りにおける左四股の前には左腕を挙げることはない。 (左:平成11年 8月札幌・曙、中:平成11年 8月札幌・土佐ノ海、右:平成11年 8月札幌・若風) |
||
上述の如き旧来の関取土俵入りの形に近いまま、現在でも行われているであろうものは、
上に掲げた御前掛かり形式の土俵入り及び三役揃い踏みであろう。いずれも右二回左一回四股を踏むのは横綱土俵入りに同じ、
四股を踏む足の側の腕を挙げるのも同じ。反対側の腕の形や、挙げた側の掌の返しなどは、時代が進むにつれ折目がついたものであろう。
ただ、全員が全員同じ構えをしているという様子は見受けられないが。 (上:平成10年 9月初日西方、下:平成12年 8月札幌・出島・曙・千代大海) |
||
現在の幕内及び十枚目の土俵入りは、人数増などの関係から四股は踏めないため、行えなくなった所作を象徴する新たな所作をもって代用する。
横綱土俵入りの如く絢爛を極め、且つ各所作に儀式的意味をも加えられたという変化も究極的であるが、
こちらのように四股などの意味を残して簡略化するのも、反対ではあるが究極の変化である。 (平成10年 9月初日十枚目) |