令和二年九月場所初日観戦記
そ の 二(令和 2年 9月13日)









 今回の相方は 1月と同じスモウビギナー、前回は椅子席だったが今回は桝である。弁当の販売がないのを残念がっていたが、 JR両国駅の売店で厚岸かきめしのおにぎりを買って腹ごしらえ。ちなみに相方は道産子ではない。筆者が何を食べたのか…焼き鳥の印象にかき消されている。 その国技館焼き鳥だが、普段のは 5本入りだがこの場所のは10本入り、たれと山椒のパックもついた。

 土俵は既に幕下、東に納谷の弟、夢道鵬。納谷は父の貴闘力寄りに見えるのに比べ、夢道鵬はやや大鵬の成分が濃いように見える。 ゆっくりおろすのがいいと最近とかく言われている四股だが、本来は爪先から強くおろすもの。夢道鵬はピシッといい音を立てる。左四つ両廻し、左をきちんと返して完勝、 たった 1番だけで判断するのは早計かも知れないが、納谷とは全く得意が違うようだ。

 四股を踏む将豊竜、弓取りの際の四股は今一つパッとしない印象もあるが、相撲の前の四股はいい形のように見える。よく見ると、将豊竜の四股は左右で全然形が違っていて、 左の方が素晴らしい。右は膝から先に力が行き渡っていないような恰好。弓取式には左の四股がなく、将豊竜には不運なことである。 相撲は左に飛ぶ琴翼についていって猛烈な突っ張りで一蹴、腰がおりて立派だった。

 村田は若隆景と東洋大学で同期、平成29年 3月三段目最下位格附出も同期だが、もともと痛めている左膝に加え、幕下筆頭だった30年 7月に右膝をも痛めたために序ノ口に陥落、 この 3月から幕下に戻ってきた。巡り合わせが悪かったのか、筆者が村田の相撲を見るのは初めてである。右筈で押し上げて右下手を深く、左も入れて懐に入り、 下半身が決まらず左脚が伸びる場面もあったが、左下手も引いて赤房に寄り切り。なるほど技術は高いが足腰は心配だ。

 北の若は突っ張りを受けながら長い左腕で上手を取って大きく振り、西に吹っ飛ばす。バカでかい相撲だった。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ