令和六年九月場所初日観戦記
そ の 九(令和 6年 9月 8日)
一度右差しを狙った金峰山が突っ張ると武将山左に廻りながら右で押さえてよく抵抗、金峰山が再び右を差すところ武将山これを取って崩し、 下から押し上げて押し出す。一気に押し込む馬力がまだない武将山が、今幕内で生きていくには、何としても起こされないこと、これに尽きる。
狼雅に左前褌を取られた玉鷲、元気に任せたのかどうかは兎も角として、挟みつけて無理矢理押し込み、当然懐に入られたので左右に揺さぶって狼雅の左を切ったが、 実は右でも取られていて出し投げに転がった。ちょっと強引すぎたか。
北海道では打ち出し後のニュースで必ず一山本の取組を扱うので、これを見慣れた我々にとってお待ちかねの一山本の相撲。 そういえば前場所の力士幟には「目指せ十五山本」と書いてあったが、初日で早くも夢が潰えた。この場所の力士幟は「大志を抱け」。 一山本30歳、少年なのだそうだ…それはさておき、相撲は素晴らしく強かった。突き上げるなり左差し右おっつけの速攻、強い強い。
(以下次頁)
幕内取組・三
前頁へ
前画面に戻る
次頁へ