令和六年九月場所二日目観戦記
そ の 九(令和 6年 9月 9日)









 顔触れ言上は42代式守伊之助が担当。声がよく通る。口上は現38代木村庄之助と同じである。顔触れの最後、扇を軍配と同じように持っていたのが気になった。 観衆への触れにおける礼では、扇の天を持って要を腿あたりにつけるのが普通である。尤もそうでなかった人として、真ん中あたりを持っていた現庄之助だけでなく、 要の方を持つ(33代庄之助)、右手で要を持って左手で支える(34代庄之助)、というような立行司もいた。

 中入後最初の一番、組み負けた白熊が左を返して頑張ったが錦富士右を取って低く組みついた。こうなっては白熊もう左下手投げしかできることがなく、 逆に振り出されて 2日目は黒星。

 北の若に当たりをはね返された阿武咲が再度当たろうとするが、腰から下がついてこない。蜘蛛の巣に捕らえられたようになってしまった。

 安はこの日も両手突き、体当たり戦術が難しい様子。竜電圧せられつつもどうやら捌いて左差し右で前褌を取ったのだが、安この右を切って逆に自分が上手を取った。 迫力はさすがに薄れつつあるが、滋味がある。
(以下次頁)
幕内取組・一
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ