令和六年十一月場所初日観戦記
そ の 十二(令和 6年11月10日)









  7月の一山本の幟には、「目指せ十五山本」と書いてあった。そして、 9月の一山本の幟には、「大志を抱け」と書いてあった。 一山本は 7月と 9月の合計でちょうど十五山本という大志を達成している。それを言ったら 3月と 5月もそうだ。 なにせ 3月からずっと 7勝か 8勝で、 5月以降はずっと千秋楽が給金相撲なのだ。初日の相手は安、下から手が出て一方的に攻め込み快勝。 前場所も初日は素晴らしかったのだ。続けていけるか一山本。

 豪ノ山は翠富士の右を嫌って左おっつけの形で突っ込んでいったが、翠富士は左に飛んで左を覗かせ、あっという間の肩透かしで仕留める。 翠富士の肩透かしは、右だと横に廻る形になるが、左だと横への動きがなく、寧ろ引き足の速さで決めることが多い。 この日は裏を掻く変化で豪ノ山に左足を出させず、鮮やかに勝った。

 狼雅が左右と前褌を取り、得たりと黒房に攻め入った。何度となく見た御嶽海の負けパターンだ。ところがこの日は左下手を深く取っていた。 肘は死んでいるように見えるが、腰が据わった。さらには右も深くして下手、吊り身に攻め切る。
(以下次頁)
幕内取組・三
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ