令和六年十一月場所二日目観戦記
そ の 九(令和 6年11月11日)









 朝紅龍はこの日も防戦に廻り、左から去なそうとしたところでかち上げを喰って腰砕け、幕内初白星が遠い。幕内通算 6場所目の武将山も獅司の右腕に阻まれて連敗、 こちらは前場所から黒星が止まらず 5日目まで15連敗を記録、 6日目にやっと勝ったのに手足口病で 7日目から休場とは不運というよりない。

 尊富士が躓いた。筆者の位置から尊富士の左は見えなかったが、左相四つの時疾風戦で差し手争いは想定していなかったのだろうか。 両差しを許しては腰の軽さが出てしまう。時疾風の右の使い方も素晴らしく、尊富士に早くも土をつける。

 錦富士はこの日も動きがおかしい。湘南乃海が右に下がって引くところ左おっつけの形で出ようとしたが、左四つ得意なのだからついていけそうなのに、 一瞬右足が出遅れてついていけない。心配な内容だった。錦富士と阿武咲は高校(三本木農業)の同期だ。錦富士が入門したとき、阿武咲は関取になって 2年経とうかという頃だった。 阿武咲の新三役の場所、錦富士は新幕下、なので同期のイメージがないのだが、誕生日は半月ほどしか違わない。阿武咲には 5戦 5敗、遂に勝てなかった。
(以下次頁)
幕内取組・一 幕内取組・二
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ