大相撲見物便覧・令和2年11月・3年3・5月場所の状況
 令和2年11月場所の状況について、9月場所から大きく変わったとみられる箇所に絞って示す。9月場所の状況と並べてご覧いただきたい。その次に観戦した3年3・5月に変わっていた箇所については、註記の形にする。
(参考)→令和4年1月場所の状況→令和4年9月場所の状況

従  来令和2年11月場所
相撲案内所 →9月場所
 営業していない。事前予約した土産物の引換所と、軽食の売店となっている。飾りは1月のままなのが寂しい。入場客数を増加させたことにより、座席における食事を禁じた関係から、空きスペースを飲食スペースに転用した。
 (3年3月)ちゃんことカレーライスの販売が追加された。
平成30年9月9日撮影
平成30年9月9日撮影
平成29年1月8日撮影
令和2年11月9日撮影
令和2年11月9日撮影
令和2年11月9日撮影
溜まり席・桝席 →9月場所
 溜まり席は5・7列目の一部にのみ、維持員を入れる(東西7列目は通常記者席とされているところ)。変形桝や花道上の桝にも客を入れている。 1〜3人桝は1人で、4・5人桝は2人で、6人桝は3人で使用する形で、座蒲団は前後に配し、養生テープで仕切り線を入れ、座蒲団を動かさないよう注意喚起をしている。
 (3年3月)溜まり席は4列目以降に1人おきで観客を入れるようになった。桝席は大きな変更なし。
令和2年1月19日撮影
令和2年1月12日撮影
令和2年11月9日撮影
令和2年11月9日撮影
1階売店 →9月場所
 東向正面側→東正面側→西正面側→西向正面側の順である。客の動線や並ぶ際の間隔を定めている。商品は購入するまで手に取れない。 向正面側は土産物のうち食料品でないものを扱う。正面側は半分のスペースを用い、土産物のうち食料品、それから飲料水と焼鳥(9月と同じく10本入り)を扱う。西の正面側の残りスペースは、親方衆によるグッズ販売(協会事務室側通路で実施していたもの)に充てられている。東の正面側の残り半分は休業中。 酒類は販売がなく、持ち込みも禁ぜられている。
 (3年3月)東側の休業していたスペースは、「大相撲アーカイブ場所」の紹介スペースとして利用。


平成29年1月8日撮影



令和2年11月9日撮影
1階ブース →9月場所
 ワゴンスタイルのグッズ売店になった(1階西側グッズ販売とともに、実践女子大との産学連携)。ベビーカー及び車椅子を置く場所は1階正面東側ブース及び2階正面西側ブースに設けられている。
 (3年3月)グッズ売店は、写真左側の壁際(2年11月場所途中から九州の物産が販売されていたところ)に移り、西側ブースには手荷物をまとめるためのテーブルが置かれた。
 (3年5月)西側ブースは芝田山(大乃国)による「スイーツ親方の店」となり、パン等が売られた。
平成30年9月9日撮影
令和2年11月9日撮影
椅子席 →9月場所
 1席おきになった。8日目から、テープではなく公式キャラクターの赤鷲を使った黄色い紙をつけて使用不可席を示したが、遠くから見ても目立ちすぎた。
 (3年3月)協会の公式キャラクターをランダムに使った赤い紙になり、椅子の色に近く目立たなくなった(1月から)。
平成30年9月9日撮影
平成29年1月8日撮影
令和2年11月8日撮影
令和2年11月9日撮影
2階売店 →9月場所
 1階と同様、東向正面側→東正面側→西正面側→西向正面側の順である。この場所は西正面側で軽食を売るのみ。
 (3年3月)東向正面側が通常の売店、西向正面側が軽食、東正面側は相撲協会公式売店となる。


平成29年1月8日撮影



令和2年11月9日撮影

前画面に戻る