大相撲見物便覧・令和4年1月場所の状況
 令和4年1月場所の状況を示す。前回観戦から4場所を経ているため、項目は令和2年9月場所の状況に揃えることとするが、 網羅的には撮影していないため、写真は新しく撮れたもののみ掲載する。
(参考)→令和2年11月・3年3・5月場所の状況→令和4年9月場所の状況

従  来令和4年1月場所
正面木戸口
 入場券の販売は窓口販売以外がおおかた復活した。木戸口における切符の切り離し(いわゆる「もぎり」)と割紙の配付は、場所を移している。 木戸では入場券を係員に提示するだけ。開場は12日目まで8時半、13日目以降10時と早まったので、開場まで整列待機するほど観客は集まらなかったであろう。太鼓は、確認し得た初日から4日目までについては8時50分から打たれた。
入り待ち
 この場所も禁止で、プラカードで案内されるのも変わらなかった。
令和元年9月14日撮影
令和4年1月9日撮影
パネル
 2階広場のパネルに変更はなく、鶴竜も白鵬も引退したのにそのまま使われていた。2年11月以降2階正面東側に設えられている大関陣のパネルには、 横綱となった照ノ富士もいて横綱大関3人衆の形になっていた。
平成30年9月9日撮影
令和4年1月9日撮影
正面入口・エントランスホール
 前庭を突っ切る形で木戸から正面入口をテントでつないでいる。テントの途中に消毒液があり、いちばん外側の左右の入口から入場して体温測定を受け、 そして入場券を切り離してもらい、エントランスホール中ほどのテーブルで割紙を受け取る。15時までであれば再入場も可で、正面入口の窓口で手続きをすればよい。 打ち出しまで見物した場合の退場は、正面→東→西→向正面の順で行われる。千秋楽以外は抽籤会を実施し、規制退場の時間間隔を確保している。
相撲案内所
 営業していない。ちゃんこや事前予約した土産物などの受け取り場所となっているほか、空きスペースは飲食スペースとなっている。 また、2階西側廊下のベンチも飲食スペースとなっていた。ちゃんこの他に国技館カレーと焼鳥丼が売られていたが、長蛇の列であった。 当初は、座席では軽食と飲酒(1本まで)を可とする予定であったが、感染状況悪化に伴い、必要な水分補給のみに限定される形に戻って初日を迎えた。
平成29年1月8日撮影
令和4年1月9日撮影
1階席入口
 3つの扉すべて開扉された状態のまま。客が通れる扉は1つだけで、残りに簡易バリケードを設けている形もそのまま。
溜まり席・桝席
 この場所は溜まり席は全席使用された。桝席は1〜3人桝は1人で、4・5人桝は2人で、6人桝は3人で使用する形になっていたが、 養生テープによる仕切り線がなくなった。
令和2年1月19日撮影
令和2年1月12日撮影
令和4年1月9日撮影
令和4年1月9日撮影
放送席
 場内放送席の無色透明のアクリル板は、前面に立てていたアクリル板が机の上に乗るタイプに変わったのみで他に大きな変化なし。詰めている2名が互いに離れて座ること、NHKテレビの正面放送席にアクリル板が設けられていること、向正面放送席とNHKラジオの放送席が隅の個室であること、変更なし。
相撲博物館
 2年振りに開館したが、定員25名としたため大行列であった。
令和2年1月19日撮影
令和4年1月9日撮影
1階売店
 観客の動線が一応定められている他は、おおかた元に戻ったように見えた(酒類の販売もあったが、持ち込みは禁止)。西向正面側が相撲協会の公式売店で、親方衆が奮闘している。
平成29年1月8日撮影
令和4年1月9日撮影
令和4年1月10日撮影
1階ブース
 西側では3年5月からスイーツ親方の店としてパンなどを販売している。ベビーカー及び車椅子を置く場所は東側(2階は西側)。 東側では清見潟(栃煌山)が引退相撲のチケットを自ら売っていた。
ちゃんこ屋台
 行われていない(協会事務所側の通路には立ち入れない)ので、国技館でちゃんこを欲したら相撲案内所側へ。
椅子席
 1席おき。協会の公式キャラクターをランダムに使った赤い紙で使用不可の席を明示。
満員御礼の垂れ幕
 初日は完売であったが、上限5,000人ということで下げられず。
2階売店
 4店とも開いていたが、東正面側の「すし処雷電」では玉子焼とスイーツが売られ、西向正面側の「にく処雷電」は相撲協会公式売店(令和3年3・5月は「すし処雷電」のところにあった)となっている。 東向正面側の売店と西正面側の国技館カフェは通常営業。
お食事・蕎麦処 雷電
 なんと全面改装されて、維持員用のラウンジになった。
令和2年1月19日撮影
令和4年1月9日撮影
土俵溜まり
 元に戻ったようである。
平成30年9月9日撮影
令和2年1月19日撮影
令和4年1月9日撮影
令和4年1月9日撮影
物言い協議
 新型コロナウイルス流行前ほどは密集していないが、やや近づいた感じがする。
令和2年1月12日撮影
令和4年1月9日撮影
水つけ
 特に変わりはない。電動の除菌クリーナーを準備している。水つけであるから柄杓に水を満たすが、受ける側は柄杓に口をつけず、一応口元まで持っていく形をとる力士もいるけれども、 もらってすぐ呼出しに横流ししてしまう力士もいるし、水を自分で捨てて柄杓だけ呼出しに戻す力士もいる。
平成30年9月16日撮影
令和2年1月12日撮影
令和4年1月9日撮影
令和4年1月9日撮影

前画面に戻る